世の中矛盾だらけ・・・

問題行動を修正する様々な方法、そして犬嫌いを直す方法って、やっぱり変!
愛犬が『犬嫌いって発しているシグナル』を、無理矢理、慣らすって、ストレスじゃんかぁ?

その昔、私はその様な犬の場合には、犬嫌い犬に対して、相手の犬が何もしないと言うことを知らせて、直す?って方法を試みていたが・・・・
はて、この世の中には色んな犬(得体の知れない犬)も多いのだぞぉ!
無理して犬が嫌がること(得るモノがないこと)を
愛犬に矯正しなくても良いのではないかしら(ポケラ〜)。

他の犬と仲良く遊ばせたいのは、飼い主がその風景を楽しみたいだけなんだよ(暴言)
犬は群を形成する。群は人間(飼い主)=家族単位である。
犬によっては、外の群れとも上手く交流できる犬と、そうでない犬が居るのだよって(私心)。
そうでない犬に無理強いするのって、可哀相じゃ(爆)。
ボス(飼い主)の命令に従うって考えは、ボスが犬から尊敬に値する関係じゃないと成り立たない。
好き勝手な要求を犬に強いるのは問題だと考える。

犬を勝手に遊ばせて、ミスした後で止めても、犬は学習できないよ!
慣らすって?お試し感覚で、犬は学習できるのだろうか?
人間の不甲斐ない要求を無理強いする事は、ストレス与えるだけだ。
ストレスを取り除くためには、問題行動を正す目的以前の問題じゃないのかなぁ?
犬の行動や、犬の心を充分理解できるように成るために、飼い主のお勉強の方が先だと思う。
ミスを予測できる飼い主のお勉強が大事だ。
さすれば、犬が学習できる絶好のチャンスが訪れる・・・

飼い主と犬との関係をしっかり築きあげることが何より大事!!!
一対一の太い関係を完成させれば、慣らすなんて経験は不要だと思う(暴言だけど・・・)。
飼い主との関係(絆)が成立していれば、慣らさなくても、未知との遭遇したとしても、
きっと、安心、きっと、安全(バンバン太鼓叩いちゃうアハハ)。

色んな流派?の犬への指導方法は擬人化した変な教え方(爆)
増えてきたよなぁ。これでは代えって問題犬が増加しそうじゃ・・・

愛犬のコントロール(基礎)を学ばずして、進展はない。
世の中の本は、世の中のヘンテコな教えは、その場しのぎの方法なだけ〜(暴言)

『もっともっと、自分の犬を知ろうと努力しなきゃ〜』と、思う私の方がおかしいのかなぁ?
その場しのぎで教えて貰っても、事実を深く理解して、自分で答えを出せないと、進展はないぜ〜(爆)

なんかなぁ?怪しい犬業界のカラクリに一般の犬飼いがドンドン騙されてゆく様な気がしてならない・・・
虚しいなぁ(危惧感)

私は単なる犬修業を趣味としている一般人ですが、ご意見しっかり受け付けます・・・・
何事も、論じなければと思うから(笑)。。。。きゃ〜(汗)


最近増加中の困った飼い主?それとも犬が悪いのぉ?

(体重測定に主人と二人でWindy&RAYを連れて獣医へ行った時の感想・・・・)

休日と有ってか、大混雑。不安げに予防注射を受けているピレネー犬、スタッフも汗だくって感じ。
その様子に次の順番のラブ系ミックスが吠え掛かる。
飼い主はその行為を止められない(許しているのか?)、
私はRAYを外で休止させて、受付を待っていた。
外にいるRAYに向かっても警戒シグナルを発しているラブ系ミックス(RAY全然動じない)、
何かなぁ、虚しいぜぇ!

あまりに、そのミックス犬の動作が気になったので(だってぇ、診察受けてる不安犬も可哀相じゃん)、

私「犬が吠え掛かる前に止めないと、いつまでたってもその悪い癖は直りませんよ〜」とお節介を(笑)、
「そして次ぎに、その行為に至らなかったことを褒めて、心をほぐして上げて下さいね(笑)」

飼い主さん「私が出来ていないからなのですね」(ガクッ)

病院に来ている他の飼い主さんから「わ〜、シェパードだぁ。良く訓練されているなぁ」と言われたけれど、
別に感心することもない事だと私自身は思っている、
どっちかというと、まだまだ私の修行が足りないと思うくらい(爆)。
人のお節介を焼くほどのこともないのだけれど、
人間の暮らしに犬を無理矢理当てはめて暮らしている(不安な犬の完成)
その様な犬達を見るのが虚しい。
その様な犬の存在が可愛そうでたまらないのです。

問題犬はどの様に作られるか?・・・それは成るべくして、完成されるのです(笑)。
問題犬育成プログラム(甘やかした結果)にピッタリ嵌って、
パーフェクトな問題犬が作られるのです(超辛口)。
犬を飼い始めたときから、正しい犬道を学べない犬環境。
真剣に犬と向かい合わないで飼い主さんがその様に作った結果が
パーフェクトな問題犬を作るのです。
(勿論、誰にでも失敗は起きますが、その失敗を分析可能ならば、問題犬にはならないと思います)

問題犬となってしまってから、訓練所や、躾教室へ通う悩みを持った飼い主さんが増加中・・・
でもね、問題犬を作ったのは貴方自身なのです。
病気で例えるのなら、悪性腫瘍となって、余命?ヶ月と宣告された後で、命乞いをするようなモノです
さて、優れた訓練士の元で問題行動が抑えられたとしても、
飼い主が答えを出せないままでは、また元通りです(無駄使い)。

犬は大切な命有る生き物です。
どうして、飼い始めたときから『正しい犬道』を愛犬に伝えられないのでしょうか?
犬は精巧な心を持って、学習意欲を持って、輝く瞳を持ってこの世に生まれてくるのです。
頭の悪い犬はこの世にいないと思います。

問題犬のレッテルを貼ったのは飼い主自身なのです(汗)。
その事に気付いた人なら、後の犬は幸せに暮らせるかもしれません。
その事に気付かない人は、どうかこれ以上犬を飼わないでください。
(私はよそ様の犬も可愛くて仕方がない?お節介野郎です・・・陳謝)

躾や訓練は、生まれたときから継続するのです。
幸せに向かって犬を導きたい=犬との暮らしだと思う。

一般的な意見は「競技会に出すわけではなく、面倒だし、困らなければ必要ない!」なのでしょう・・・・

それでは愛犬が可哀相じゃないのと思うのは私だけなのかなぁ?(ポケラ〜)
余談:『困ってからでは遅いのですよ〜』と、メガフォン持って言いふらしたい(爆)

学習意欲をもった生き物=犬なのに、活かされなくて可哀相です。
犬を人間の暮らし(擬人化)そのものに無理矢理どっぷり浸からせる。
犬は犬であって人間と同一ではないのに、擬人化ってか、犬を無視した暮らしをしている様に思えてならない。
車で獣医にやって来る人が多いけれど、バリケンに入れずに、人間と同じスペースにいる犬。
超大型犬でも、超小型犬でもバリケンに入れないと万が一の時に守れるのでしょうか?
四六時中、食べ物を貰ったりすると、健康にも悪影響ですよ〜!

人間の道理だけで、犬と暮らすって、どうなんでしょう?
犬には犬としての道=犬道があると思っています。
犬道を理解する、つまり人間がトレーニングしないとなぁ?って思っています(笑)。
犬とのコミュニケーションを飼い主が理解する為のお勉強が大事です。

不安な犬の増加が危ぶまれる時代が到来してきました。
不安な犬は、犬としての正しいコミュニケーションを断絶された顕れなのでは?
沢山の犬が捨てられる時代・・・・犬は『人間の使い捨ての玩具』なのでしょうか?

犬と一緒に暮らそうと考えたのなら、どうかトレーニングで犬のコントロール方法を学んでください。
犬に無理強いすることのない、正しいコントロールを学んで、
幸せなドッグライフを育んで欲しいと思います。

目下修行中(大汗)の飼い主の愚痴〜〜〜〜

困った飼い主が行き着く先〜

妖精(陽性強化法)さん?強制さん?

世の中には多種多様な訓練方法が商売される?妖精狂と強制狂なる、訓練方法って疑問符!
何故ならば、どちらも偏りすぎて柔軟性を認められない。
多種多様な犬と飼い主の関係を一通りのマニュアルに当てはめるって、変だ。
どちらも、犬を道具(生き物と認めない)として、
人間の思考回路に無理矢理当てはめる方法だと考える。
この二つの方法を私自身は傍観者として囓っただけだから、深くは知らないけれど・・・・(爆)。
どうしても、納得がゆかない。

その道のトレーナー全てを避難しているのではない。
もしかしたら、上手く道を築いている先生も存在するはずだ(ペコリ〜ん)。

妖精族は、四六時中、食べ物を使用する。健康を考えて与えているのぉ?
言い分として、少しずつ外して作って言うけれど、外せないでいる関係を目の当たりに感じるのですが・・(ポケラ〜)

強制族は、我こそボス(人間)と、型を強制して作り上げる。
犬の尻尾は小俣の中に、ビビリながら動く犬(虚しいぜぇ)

どちらも、曲芸させてるだけかもしれない?
褒めすぎ〜(実際は褒めになってない?)、叱りっぱなし〜(犬の心を削っているだけ?)って、
犬に伝わるのかなぁ?
どちらにしても、一方的な仕打ちじゃ(爆)

犬の心を無視している。これで良いのだろうかぁ?
犬は人間の相棒だと考える私には納得がゆかない。
作業はお互いの共通理解で作られるべきと考える。
犬を知らずして、観察できずして、共通理解は築けやしない!

さて、どちらの方法も、(飼い主が学校へ行かなくても)知らずして使っていることもある。
強く叱ったり(叱りっぱなし)、餌をかざして芸をさせたり?
教わらなくても、日常で使っていたりする(笑)。

犬嫌いを、他人嫌いを治したい人が居る・・・・
誰彼無く、撫でられることって、どうなんだろう?
犬にも拒否権があるよなぁ?

他犬が走り寄ってきて、誰でも遊べるって想う犬は、ノーテンキ犬?
相手が変な犬だったらどうするの?平気で突っ走る犬ってどうなんでしょう?

飼い主放って、他犬と遊び回る犬って、どうなんでしょう?
こんな時の飼い主の言い分「この子、遊びたいだけなんですぅ」

犬・人に対してガウガウ言い放って、歩く犬って、どうなんでしょう?
こんな時の飼い主の言い訳「この子、恐がりなんですぅ」

私は双方の飼い主の解釈は大きな勘違いでしかないと思います(暴言)

さてさて、色んな犬が世の中に存在する。
遊べなくても、飼い主と強く結ばれていればよいのだと思う。
自分の群を大事にしたい。ただし、社会の掟は守らせたい。
世間と一緒じゃないと、孤立しちゃうのかなぁ?
だから、妖精さんや強制さんに教えて貰うようになってしまうのでしょうか?

芸を教えてもらっても、犬はポケラ〜なのだと思う(爆)

もっと、もっと、解りやすく犬の心を磨くことは不可能なのでしょうか?
飼い主自身が犬を理解しようと積極的に思えたとき、素晴らしい道が拓けて来ると思います。
犬を飼うではなく、犬を理解しようと努力する暮らしを!
毎日は、発見とチャレンジです。マニュアルなんて、存在しないと、思います。
愛犬の一番の理解者は飼い主で有りたい(目標)。

シーザー・ミランの言葉:人はまず愛情から注いでしまいますが、正しくは1規律2運動そして愛情は最後に与えます。
犬は命令されて動く事を望む生きもの。命令で動ける犬はストレスが溜まらない。。。(私の解釈)