躾とトレーニング(訓練)の別れ目って?考えてみた。
躾は社会生活に適した内容を犬と一緒に学習すること。つまり、失敗させない犬作りかなぁ?飼い主が補助(常に助ける&甘やかしても)をしても、ルールが守られれば正解かなぁ?曖昧な指導でさえも、飼い主の注意力を持って居さえすれば、犬にミスを犯させないように作っていけると考える。
(犬の意欲や意識は重要ではないかもしれない)
私感ですが、躾は人間の暮らしに当てはめて「飼いやすい犬を作ること」かも?
いわゆる人間社会の掟に応じた犬を作る?押さえ込むってイメージです。
批判ではありません、犬との暮らし方は人によって違うという意味に捉えて下さい。トレーニング(訓練)は、最終的にはコマンドで正確に犬自身が作業を完成させること。
補助無しで、犬自身が理解して義務感をもって動くこと。
トコトン一貫性が求められる。
犬としての作業意欲を追求する事(引き出す作業)かなぁ?
押さえ込むより、能力を引き出すってイメージです。
勿論、誤った行動は削らねばなりませんが・・相棒は指導手(人間)だから、
『犬同士のコミュニケーション(幼少期を除く)を可能に慣らすって項目も存在しない』
どれもこれもって、求めるのは犬に対して難解なモノを求めるだけだよなぁ?犬同士の遊びとか、なんちゃって訓練は必要ではない・・・あはは、私自身なんちゃって訓練の間々です(恥ずかしい私>自爆)。訓練を知る度に、犬同士の遊びや、人間の社会生活を犬に強いることに対して疑問が生まれる。
犬は犬であって、人間ではない。可愛がりたい時だけ、可愛がるって、矛盾を感じる(辛口)
四六時中、一緒では、犬も神経使うよね(笑)
バリケンに入れるのを可哀相と思う人も多いが、犬には休める場所、休まる時間が必要だよな・・・訓練では、できたときにだけ、賛美がある。
集中した時間(限られた)を作る。
充分な休息場所がある。
この方が犬に解りやすいよなぁ?そして健康的かも?訓練に夢中になると犬との暮らしって、これで良いの?と、
疑問が生じる。
シェパードを選択したからこその悩みかもしれない・・・犬同士での遊びは、見ている方は確かに幸せ感じる?
けれど、そのまんま、気付かぬうちに、
犬に飼い主は洗脳されて行くのだ。
人間の尺度で犬を仲良しごっこさせているだけかもしれない。
犬にも言い分が有るかもしれないのに(笑)・・・
楽しそうに見えていて、実は我慢してたりして(笑)。
犬本来の素晴らしい性能を
知らずして抑えてしまうかもしれない・・・・一般的に良い犬って言われるベースは、
人間の好感度がよい犬って事に過ぎないよなぁ?
人間をトコトン洗脳して上手く世間を渡る犬=好感度犬
何かを命令したとき、ダラダラでもやれば許されちゃったりする(笑)
やらなくても、そんなに叱られないし(笑)
問題を起こさなければ、好感度犬は完成するかも?
私はこの様にしてWindyを作ってきたかもしれない(親バカの恥)
Windyは我慢してきたのなぁ?
Windyが人間を利用する技を取得したのかなぁ?(笑)好感度犬が作れれば、愛犬生活は楽しい。
充分だとさえ痛感する・・・
私もラクしたいって(爆)
犬本来の素晴らしい性能を引き出せないで
生涯を終えるかもしれないけれど・・・訓練犬での良い犬?のレベルは一般の尺度とは違うよなぁ?
訓練を少しだけ囓っている私は、別の部分の悩みが出て来ちゃった。
スポーツとして捉えて、スポーツとして楽しんでいるけど(言い訳)、
犬を知ろうとすればするほどに、悩みが脹らんできた。作り方(指導手次第)でまるっきり違う犬になる。
鏡のように犬に反映する。
犬をとっ変える人が居るけど、犬変えたからって、作り手が同じだったら、元の木阿弥(笑)。訳の解らないこと(飼い主の理解不足)を、
犬に強いる事はしたくない。
訓練でも躾でも同じことだよなぁ。って?
もっともっと、私が犬を理解できるようにならなければ(汗)。
失敗だらけだけど、経験積むしか目標に近づけないぞって、自分に問いただす。愛犬自身が考えること(進化)を止めちゃう犬ならないように・・・
(輝きを無くした犬にならないように)
飼い主として難解さを省いて、正確に導けるようになりたいなぁ?
って、思わずにいられない・・・・躾とかトレーニングとかの枠組みじゃなくて、
基本的な志をもっと深めねばなぁ?(大汗)。幸せって、何かなぁ?
犬を道具にするなぁ!って、ほざいているけど、
私自身そうしているかも?
って、考えれば考えるほど、矛盾を感じる。
犬を犬として、生涯の相棒として正しかろう道を歩みたい・・・可愛がる道具(自分自身に問い続けてる、ついつい甘やかしている私)じゃなくて、
真からの相棒として胸を張って歩めるようになりたいなぁ(汗)。ついつい、犬を人間に当てはめて擬人化しちゃう。
知らずして、人間の道理で考えちゃうよなぁ?(汗)真なるプロとの違いかもしれない(笑)
数少ないよなぁ>真なるプロ(推察)真なるプロに出会えたからこそ、痛感中の身>私
これも、幸せ♪私は未熟だけど、幸せって(笑)・・・・難解な人間でごめんね、・・・犬達への反省文(誤りばかりを犬に押し付けているかもしれない私)