犬を見つめることが第一の趣味の私です。
( Windyビレッジに3台のトレーラー我が家の31f・34fのトレーラーが集いました。
犬の頭数11頭(9種?)でした。とても楽しい週末を過ごせました)
犬との暮らしの中でキャンプを楽しむことは、お互いの関係をより一層深めることに繋がる
・・・私はその様に考えています。家の中だけ(個人的な繋がり)だけだと、解らないことだらけだけれど、キャンプなら周囲も様々であり、いろんな事を学べます。
愛犬の安全を保つのは飼い主の勤めです。
ちょっとした油断も事故に繋がる?従って飼い主は常々愛犬を管理可能でなければならないのです。
犬と人との関係が深いほど、群れとしての機能を果たせるようになります。
愛犬も自分で考えて上手く行動可能になります。訓練とか躾とかそう言う言葉では言い表せない学習がキャンプを通じて体感できます。
失敗させない犬作りとは、飼い主がどれだけ犬を管理できるかどうかです。
そして、安心して任せられる?犬で有ればあるほどにキャンプを楽しめるのです。
犬だから完全に任せられる様になるのはあり得ないかもしれないけれど。。。
長い年月が経過しているベテラン犬もできあがります(憶測)。犬って奴は、経験を通して様々に変化をして行きます。
その犬の行動・性格は環境の中で作られます(私感)。
飼い主の犬に対する思い(管理方法)が、その犬に顕れると言っても過言ではないでしょう。
犬は相手によって、行動を変えてきます。
許される関係と想えれば、どんどん自分のペースに巻き込んで行きます。
犬には善悪を判断する知能は無いとさえ想っています。
善悪は人間が決めているだけのことです。
そのまんま理解することは犬には不可能なのです。
では、どうやって人間や他犬と上手く関係を結べるようになるのでしょうか?
答えは飼い主の行動に存在します。
{犬から人間は診断されています。犬の方が、もしかしたら人間を知りまくられているかもぉ?犬は人間を利用するために色々診断します}最もシンプルな例・・・犬は自分に興味を持って貰うために様々な悪戯をします。
この時、飼い主は追いかけて、取り上げます。
そして、叱ります。犬はどの様に受け止めるかというと・・・注目を浴びた。
追いかけっこをして面白かった・・・けれど叱られた(嫌な想いをした)。となります(憶測)。
これではいつまで経っても直せないかなぁ?
犬に先手を取られている状態では何も教えることは出来ません。
叱っても無意味です。
全ては犬が行動する前に命令可能な状況でなければなりません。
叱らない環境を飼い主が作ることが最も有効な教育です。
この試練に向けて私自身が訓練を学んでいるのです。
犬の状況を詳細に受け止めるために、犬ではなく私が修行をしている様なものです
犬を預けても、犬に外部から学ばせても、変化がないのです。
犬は状況判断によって行動しているだけに過ぎません。
人間が良い条件を準備してあげることが可能にならない限り、
一般的に称される「良い犬」は作られません(私感)。資格を持っても、トレチャン取ろうが、常に良い状況下をその犬に用意させてあげなければ、何にもならないのでは・・・って思っている私です。
犬は犬のまんまだもの(格言)ですお互いを思いやって行動できる犬を作る?こと・・・
擬人化かもしれないけれど、私はその目標に向かって犬と暮らしているような?
そんな感じ群れとして安全に暮らせることが一番大切。失敗は生きている限り存在するでしょう!
ただ、絆が強くなれば失敗の数はきっと減少できるでしょう!
絆が強い程に、人と犬がお互いを哀しめたくないと想える関係になるような気がする・・・
異種の生き物だけど心はきっと繋がるはず。犬とのキャンプに学ぶことがたくさん詰まっています。
訓練と同様に犬と人が学習できる良い環境です。犬を変える為にキャンプをするのではなく、
飼い主が学ぶために、とても良いと思っています。
【注意事項:キャンプでは様々な犬や人が集まります。
従って一瞬たりとも目を離せません・・・
まずは安全な環境で充分な予行練習をしてください。】犬は犬のまんまです(あはは)
飼い主が学べねばなりません。自分に言い聞かせています。
ああ、犬観察が、たまらなく楽しくなってきました。Windyビレッジをこの様な研修施設にしたいかもぉ?
あはは〜ん。WindyとRayにとっては迷惑な話かもぉ?(爆)
我慢しなさい〜って、だってこれが我が家(群れ)だしって。
WindyもRayも結構楽しんでいるしなぁ(憶測)。
緊張感も時には必要じゃ(爆)。犬に理解できるように伝える技を、学びたい♪
それには犬をシンプルに観察可能になることだ♪
決めつけないで観察可能にならねばなぁ・・・私(日々反省中)犬を正道に導きたいなぁ(永遠の理想)。
犬は可愛がる対象ではなく、相棒だもの
生計を共にする無くてはならない存在だもの
オマケじゃないもの犬を飼ったら、犬の指導方法を熟練者に請いましょう♪
犬を変えるのではなく・・・
犬のコントロール方法を学びましょう、
飼い主に教えてくれる達人を探してください。犬は犬のまんまなり・・・
状況判断で動く生き物なり・・・
《無断転載を禁ず》