仮想空間

ずっとずっと悩みの種なのが、様々な訓練方。餌(食い物)を使うことから抜けきれない人から投げかけられる疑問なのだ。
飼い主の目的は、愛犬のコントロールを学びたいから、先生を捜して指南を受けるのだが、果たして、正解にたどり着いているのだろうか?
食い物をかざして、犬を動かすってどうなんだろう?食い物で釣って、犬の鼻先を動かしているだけに思えるのだが、違うのかな?
その種の教えは、誘導であって、理解ではない。こういう私も(食い物で釣ったことはないのだが、)体符・視符などを全く使わないとは言い切れない。なぜならば、人それぞれ癖ってモノが存在するからなぁ・・・、愛犬は飼い主の癖を読みとって動いていると思えるからです。
食い物を使う教えを使う人(先生)は、「そのうち、減らしていって、無くします」と、言うけれど、その先生にご自分の犬を使ってデモを見せて貰うと、やはり、誘導しているだけなんだよ。全然、完成されてないじゃんと、心の中でみんな思っているのだよ。先生、もっとしっかりして欲しいなぁ?
初めてであった犬達をその場で動かして見せて欲しいなぁ?
自分の犬を作れたとして、それって、当たり前じゃ、先生なんだから(暴言)。
何故に食い物を褒美の変わりに使うのですか?四六時中、食い物を貰っていると、愛犬の思考能力はドンドン小さくなってしまうのではないのかな?
「考えない犬」が完成しちゃうかも?だってぇ、努力無しに餌にありつけるからなぁ・・(暴言)それに、小さい犬の場合は直ぐ、満腹になってしまうから、体に悪いと考えないのだろうか?

さて、もう一方で非難されるのが強制訓練法。こちらは叱って?恐怖の中で作られるのかな?褒めないで、形を作る方法らしい・・・これも、犬にとってはちっとも楽しくない方法だと思えるなぁ?打たれ強い犬じゃないと潰れちゃうね。

犬はもっともっと、賢い生き物だと思う、何故にその様な躾方法が流行っているのだろうか?犬に対して敬意を持っているので有れば、その様な教え方は犬に対して大変失礼なモノだと思える。「食い物=褒め」って、私には不可解な謎である。勿論、私の犬も食い物大好きな犬だけど(爆)、食い物貰える事と、褒められることとは別物だと理解している(独断)。よそ様から、食い物を貰うのは挨拶かな?犬は飼い主の感情を一瞬にして読みとれる尊大な生き物だと思う。だから、その経験を自分の知恵にして蓄積するのだと思う。言葉を(誘導無しで)理解して動けるようになる尊大な生き物だ。大げさな体符・視符はかえって犬を混乱させるだけなのになぁ。そして、長い間この様に育てられた犬達は、知らないうちに自ら考える努力を失ってしまうかもしれない?

いつまでも、意欲的で輝く瞳を失わせない犬作り、それは飼い主の愛犬に対する情熱にほかならないのだと思う
貴方の犬は貴方に対して意欲的ですか?
ドッグスポーツも流行っています、意欲のある犬、スピードの速い犬って、生まれつきなのでしょうか?(身体的能力は別として)動きの良い犬を作るのは、その犬の環境が一番、因がしているのではないのかな?
犬のやる気って、どうよ・・・と、問いたい気がしませんか?

褒め上手(褒めすぎは厳禁です)になりたい、些細なことも見逃さない様に愛犬としっかり向き合いたいと心から願わずにいられない。
失敗だらけの私だけど、失敗を成功の元に変えていきたいなぁ・・・・
ああ、まだまだ、勉強(修業)不足じゃ!!

貴方は食い物派ですか?強制派ですか?どっちつかず派ですか?
未熟な私の基本は健康第一主義、犬との楽しみ方を追求中、
お悩み膨大で進行中です(爆)。
道具化していないかどうかを、自問自答でお悩み中の身です。

沢山の悩みを持つこと、それが醍醐味かもしれません。