JKC主催のIPO競技会(2006.11/25)・・・
思い起こせば、殆どがアマチュア参加者(関西)だった♪。
訓練の頂点と言われるIPOは熟練者の指導無しには作れない!
そして、指導手の弛まぬ努力無しには進んで行けない!難易度最高?のこの競技の参加者が
殆どアマチュアで構成されていたのだ♪これぞ、FCIの求める主旨ではないかと思う。
一般愛犬家へ訓練を広める主旨でFCIが存在すると思っている(私心)。元々、訓練の世界事情はプロって存在は少ないし、訓練所で預かって資格を取るって公式は日本だけかもぉ?
(曖昧なトレーナー・訓練士資格も訓練の誤解を招いているかも?謎です。正当な教えを伝えてくれる先生が増えることを願っています)資格に満足してしまう飼い主にも問題が有るかもしれない?(謎ぉ)
さて、交配についてはどうでしょうか?
世界のブリーダーは、訓練性能・骨格・性格を真剣に考え種の向上に貢献している。
ショーでさえ、IPOを持てなければ、真なるシェパードと認められない(出陳不可?或いはV評価を貰えない)。因みに日本の場合を考えてみると・・・
この犬は鼻が良いから・・・「選別・追求に向く」
この犬は噛みがいいかも?・・・「警戒にむく」
この犬は性格がいいから・・・「家庭犬にむく」
この犬は骨格形成がいいから、繁殖に向く等など血統による一つの推察だけで、その犬の訓練性能を開花させずして、
その血統を交配に用いる>この様な事は絶対、許せない行為です。断固抗議します・・・バランスを第一に交配するべきではないでしょうか?謎です。安易な交配は後に悲劇を生みます。繁殖者は重い責任を持たねば成りませぬ(余談)。
シェパード繁殖者は訓練(IPO)の達人でなければなりませぬ!訓練性能の開花せずして、推察だけの交配は、とても疑問に思えます。
因みにIPOの犬達は3種の作業をこなします。
3種のお仕事学習すること=シェパ道かも?
得意不得意は有るけれど(爆)、
一応こなす?その様に作る努力をします。
なので、何か新しいことを教えたときにも、
器用に覚えて作業が可能になる?IPOこそ、全ての訓練の基礎なのです。
(犬の本能に準じて、その本能を良い方向へ導く訓練=IPO)
3種のお仕事可能なIPO犬は運動能力・骨格形成・資質を持ち合わせています。
寄って、バランスの良い種の証明となります。種の向上に貢献するのです。シェパードは作業犬目的に作られてきた。
この目的を安易に崩してはならないと思う。余談:日本の安易な交配が、後に不幸を招くのだと考えざるをえない!
作業犬として育てること=シェパードの健康(肉体・精神)を保つことに繋がるはずだ!(私心)
余談:シェパードを飼う側にも大きく問われるべきじゃないでしょうか? ああ、学習可能な環境にいないと、無理かも知れませぬ(済みません)無理なら無理なりに努力して欲しいと願っています。
シェパードを捨てる人は
今後一切飼わないで下さい!(爆弾宣言)>だって、後を絶たない犬事情が虚しいもの(ボソッ)訓練せずして、シェパード(作業犬種)を飼わないで下さい!
どうかお願いします。
誠に恐縮ですが、訓練にお金&時間を惜しむ人は、
どうか、シェパードを飼わないで下さい!(辛口ペコリ)注釈:訓練は決して特殊な作業(トレーニング)では有りません。
作業犬種を飼う人は、作業犬種としての能力を引き出して欲しいと心から願っています。
シェパード犬=作業犬なのですから〜。ルーツを解った上で育てて欲しいです。
訓練することによって、犬の健康(肉体・精神)も安定する・・・私はその様に捉えています。シェパードとは・・・
常に前向きで、作業意欲が高い、従ってとてつもないパワーを秘めている。
なので、しっかりコントロール出来る人にしか扱えない?
いえいえ、シェパードを飼ったら、責任も全うしよう・・・
飼い主は愛犬のコントロールを一生学び続けなければ
(犬を変えようではなく、飼い主の訓育する姿勢)。恐い犬?乱暴な犬?(弱い犬?)って、
本当は人間側に問題が有るだけで、
犬自身がダメな理由って存在しないのではないかなぁ?シェパードに関して正当な知識を持っている人だけが、交配に値する。
知識を得ようと努力続ける人に、シェパードを育てることが許される。
そんな風に考えてしまう私です。
大層なものではなく、知ることは楽しみの内です。
(未熟な私は、ずっとずっと修行中、良き指導者に出会えたからこそ、
シェパードと暮らして行けます。感謝♪)
余談:体力・反射神経に自信の無い人、そして、訓練に時間を割けない人は飼えない犬種です。
心して下さい。飼う決断・責任を果たしてください。犬の幸せを築いてください。可愛いから〜とか、誘われたから〜とか、良い犬(推察)
だからで、交配しないで欲しいなぁ(独り言)飼いやすい犬なんて、他の犬種でさえも存在しないと思う(断言)。
飼いやすいのではなく、社会に順応させて、
飼えるように飼い主側が作るから可能なのです。バカな犬もこの世に存在しない(断言)。
生まれつき問題犬もこの世に存在しない(身体的問題を除く)。
犬は飼い主の鏡だ。ドッグスポーツがしたいから、シェパードを飼ったのではない、私。
シェパードが好きで好きでたまらない〜♪
もっと、もっと、
犬を輝かせたい(共通の達成感を知りたい・得たい)と思うから、
訓練をするのです。訓練でお互いを見つめ合うことが出来る=犬との幸せが築ける
私はその様に捉えています。犬を飼ったら訓練しよう♪
犬はペットではありませぬ、
大切な相棒だからこそ、お互いを理解する術=訓練だと思う!こんなに楽しい犬との訓練は自分でやらなきゃもったいない!
貴方と貴方の犬は幸せに向かって歩んでいますか?
常に自分を問いかけています・・・・訓練の知恵はIPO訓練に携わっている人から学ぶのが良いでしょう!
何故ならばIPOには犬の本質を見極める訓練の全てが集約されているからです。
IPO訓練を知らずして、訓練を語るな!(断言)
(昔ながらの)既存の日本の訓練は間違いだらけかもしれませぬ、
犬との相互理解無くして、訓練は達成出来ませぬ(私心)。
「絶対服従」という教えをする輩には注意をしてください(ボソッ)。
犬を解っていない証拠かも?(爆)追記:どんな犬種も、最近の傾向は飼いやすい性格(大人しい)が求められ、犬種の持っている本来の性格・性能から外れてきているような気がします。犬種の特徴が無くなりつつあるのです。
ペットしての飼い易さで犬の個性が失われて来ている・・・危惧です!犬をペットにしないで下さい。犬は大切な相棒です♪
《無断転載を禁ず》