様々な会場へ参加・観戦される方に御願いと御注意

みなさまなら既に承知おきのこととおもいますが・・・
一緒に同行される方が、お見えなら以下の点をしっかり確認下さい!

 当日はたくさんの犬が大小きますから必ず引き綱(リード)をつけて
フリーにしないでください。
他の犬にチョッカイを出したり、威嚇するような傾向の犬は、
なるべく犬どおしの接近に細心の注意を払って事故の無いようにして下さい。

2 犬の心理は環境で興奮していますから、いたずらに触れない、
触れてもらわない様にして、触れる場合は安全を確認してから触れる、
触れて戴く様にしましょう。これは犬どおしを近づける場合も、確認しましょう。

3 常に愛犬の日頃の状態、性格を考慮して目配り・気配りで
事故の無いようにご注意下さい。

 常に人や犬どおしのすれ違いなどにおけるトラブルのないよう、
更には首輪が抜けない様に細心の注意を御願いします。

 ドーム状の建物内の場合は、音の反響が思った以上に大きいです。
普段と違った犬の行動にもすかさず、制御できるように心がけてくださいませ。

 糞の後始末は責任を持って対処してください。
気づかぬ内(立ち話・競技見学)にしていることもありますので、
立ち止まった場所などは注意してください。
故意にウンコ入りの袋を放置する人が存在します。犬を飼う資格の無い人です(怒)。ドーム内等の場合での排尿排便はご遠慮下さい。万が一の場合は、臭い消しなどが必要です。)

 ケージ・バリケンがあると、飼い主が別行動(トイレなど)するときに便利です。愛犬にとって安心できるスペースにもなります。
愛犬家同士で話に夢中になっても、これなら安心です。

8 競技場はネットなどで仕切られています。ネット越しにご自分のワンちゃんを連れてのご観戦はご遠慮下さいませ。競技中のワンちゃんの妨げにならないようにご注意下さいませ。

愛犬から目を離さないようにして、
迅速な判断で事故を未然に防ぎましょう!