躾ってつまらない?

以前にも触れたことがあるが、少しずつ変化してきたから、また書いてみる。
躾って何だろう?犬を人間界の掟に合わせて作ること!
犬に理解出来ない事柄も、無理に押し込む(押さえ込む)ことかもしれない?=躾
人間からすると、ごく当たり前に思っている事柄なのだけど、犬には理解不能な難題だったりする事が有るかもしれない。謎だぁ!

最近の飼い主さんの悩みは、愛犬が他の犬と遊べないって落ち込むらしい?
犬は犬なんだから、未知なる犬を得体の知れない犬として嫌う犬も居て当然のはずなのだが、
犬嫌いを欠点として捉えて、どうにかしたい飼い主が多そうだ。変なのぉ?
愛犬にとって、ストレスなら、わざわざ無理に治さなくてもって思ってしまう。
その状況を作らなければ、何も問題にはならないと考える。
その問題を、何とか治そうと思う事って、かなり難しいかもぉ?
遺伝的な性格もある。犬種の特性もある。
犬を選ぶ前に考える方が速いかもしれない。

様々な問題に発展する前に、飼い主が犬の基本を学んで、
犬と解り合える関係を作った方が近道
なんだけれどなぁ・・・・
基礎作りがしっかり出きれば、難問を抱えずに済むのになぁ・・・・
犬としての基礎を知らずに成長してしまった犬・・・・
昔とは違う?犬に対する理想も変化してきたのだろうなぁ?

躾(無理やり型にはめる)は飼い主にとっても愛犬にとっても、
つまらない試練かもしれない?
躾と違ってトレーニングは犬との共通理解によって進展する。
その課程は犬の謎解きであり、研究モードで楽しいと思うのだが違うのかなぁ?
しなけりゃならない、躾では、犬も人間もスタート地点から、つまらないかもぉ?
トレーニング(犬との挌闘?)は躾とは違ってスポーツ感覚で面白いと思うのは私だけなのかなぁ?
躾もトレーニングも作り方・考え方(形にはめるだけなら)で、
個人差があるから何とも説明付けがたい(自爆)。

トレチャン取っても社会性のない犬もいるし、何も資格を持っていなくても(トレーニング入れなくても)?
素晴らしい飼い主との関係を築けている犬も存在する。

一番大事なことは飼い主と愛犬との心の結ばれ方だ。

あ〜あ、また解らなくなってきたかもぉ(爆)。
犬を犬として観察できるようになってくると、段々色んな事が解るようになってきた。
世間に溢れている躾本、様々な指導方法は犬を擬人化して、人間の道理に無理矢理、
犬を当てはめている様な気がしてならない(暴言)

ついつい愛犬を擬人化して評価してしまう。
今でも私の心の奥にも存在してる(自爆)。
素直に犬を観察できる心を持ちたいってのが、私の永遠のテーマだなぁ!

芸を入れるのと、犬が理解して行動することは、根本的に違うかも・・・
(理解とは、犬自身が自分で答えを導き出すこと、人間の一切の補助無しに答えを出せること。人間が、かばったり、誘導したりしないこと)
この辺の違いは果たして理解しているのかなぁ?
私自身、胸張って応えられる身分ではないが(大汗)。

私の言えること・・・・

犬を飼ったら、犬をトコトン観察して、犬を知ろう!
共通理解を愛犬と一緒に探そう!
犬を飼うこと=謎解き&犬研究な〜んちゃって(笑)

どうか、ファッションの片棒(アクセサリー)として犬を連れ回さないで〜下さい。
(芸を入れる?「形だけの」資格も要らないかもぉ?)

可愛がるだけの生きる屍では、可哀相かもぉ(超辛口)
犬にも言い分が有るに違いない!

《全ての無断転載を禁ず》