RAYの防衛訓練日は、まずはWindyを連れて、日中ドッグカフェーへ向かいます。
Windyとも楽しんであげねば・・洗脳される飼い主(爆)犬は決まった行動パターンがとても好き?なのでアハハ・・・
さて、本日は老犬カフェーとなりました。カフェーのマスター犬は10歳柴犬&11歳パピオン
そこへWindy(4月で12歳)
良君・秋田犬牡(5月で12歳)良君は後ろ足に殆ど力を入れられないほど脚力が衰退しちゃいましたが、お天気の良いこの日は頑張って歩行をしていました。
熟女犬達の臭いもあるせいか、お店の中をゆっくり歩き回れる元気を発揮。老犬カフェーもなんだか、穏やかで良いイメージでした。
Windyのお尻をクンクン積極的でしたが、Windyは怒らない、受け入れるわけでもないけれど・・・さらっと流しています。人間界を知り尽くした犬達だからこそ、安堵の一時を持てているのかもしれません・・・
私「今日は老犬カフェー状態ですね(笑)ノホホンとして良い感じ♪」
マスター「うんうん、老犬カフェーって良いかもしれませんね。飼い主さんの犬経験も熟練しているし。そんな中での情報交換は有意義でしょうから・・・」実は、その話の前の話題
マスター「犬産業が雨後の竹の子のように増えています。カフェー・ショップ・トレーナーも多くなりました。そんなお店の店主やトレーナーは、犬の事をこれっぽっちも判っていないで、本の受け売りとか、検証もしない事柄を自分の経験として大げさな話をします。
私はそんな話を聞く度に『嘘付き〜、ホントに犬を判って居るんか?』と思うのですよ」あはは〜ん、私もうなずいてしまいました。
犬好きだから、学校へ通って犬のトレーナーになる?
一頭や2頭飼っているからに過ぎません。
そして、少ない経験だけで、その職に就く (大汗)・・・それも許せないようでした。ここにはトレーナーさんの読者さんも、多いから冷や汗もので書いてます(どうかお許しを)一般論で受け止めて下さいませ。
日本の流行職業ってなんだかとても疑問符の私です。
私はとても貴重な環境にいて、世界の訓練を間近で体験中の身です。
以下は、その観点で感想を述べます。
技術はともあれ、レポートとしてどうか捉えて下さい。犬が好き〜犬の職業を望むことは、悪いことではありません。
もし私ならどうするかを考えてみます。
多くの訓練中の犬を間近で見ている私、そして、作業犬とはを研究している私ですが・・
犬は繊細な生き物であり、犬種も大きさも多種多様な動物です。
その全てを理解するのは一生かけてもなし得ない?深くて広い分野だと考えています。
これが正解と言いきれる部分は恐らくあまり多くはないと考えています。
従って、自分の犬の全てを理解する能力のない私が、人様からお金を頂いて商売にするのは如何なモノかと考えています。
趣味の延長で、他人や他犬との関わりならば良いのですが、商売にはしたくない!って考える一人です。
これはあくまで私の考えであって、犬を商売している人の批判ではありません。
どうか許して下さい。
この文章を読まれたプロの方は、お客は厳しい批判をする、
従って心して犬の職業を捉えていこう!位に受け取って下さい(大汗)。
【もしかしたら、プロじゃなくても訓練という訓練に拘らず、犬と共同作業で自然に犬と暮らしている人の方が、ずっと犬のセンスをもっている人も? 】私自身は、人からお金を貰う商売に犬を使いたくないと言う、
単なる私感でしか有りません。
犬を知れば知るほどに、純な趣味分野として格付けしたいからです。
これは犬を助けようと考えた時も同様です。
寄付を募らないと維持できない、或いは他の協力が必要になるならやりません。
どんなに非難を浴びても、自分だけで可能なことにしか取り組まないと決めています。
何故ならば犬の心を尊重したいからです。さて、世界では犬の商売はブリーダーくらいでしょうか?
私感ですが、ブリーダーが犬の訓練や運動知識、育て方を犬を、譲った人に指導する?
その様に捉えています。
ブリーダーの勤めとは、基本的にその犬種の特性を理解し、犬種の向上をするのが目的だと考えています。日本では、ブリーダーとは別に、訓練士・トレーナー、動物管理士?etc様々な名称が存在します。
これは日本独特かなぁ?とさえ思ってしまう。(私自身は、正統派のプロ意識の素晴らしい指導者が増えて欲しいと心から願っています)因みに私は犬をブリーディングした人を頼るのが一番だと考えています。
何故ならば、親犬の飼い主であり、子犬の事を一番理解できそうだし、
管理方法も熟練していると考えるからです。
そして、ブリーダーこそが譲渡した子犬の責任を深く考えてくれるとさえ思っています。
人間と犬とは異種の生き物ですが、孫も可愛いに決まっている?
そんなブリーダーであって欲しいし、当然と言えば当然でしょうね
(パピーミルのような、似非ブリーダーを除く)。上記の意見は、くれぐれも一般論と捉えて下さい(大汗)。
生き物を商売にするにはそれ相当の高いリスクがある!
私はその観点を持ちます。
大げさですが、例え無料報酬であっても、アドバイスするのは勇気が要ります。
本当に信頼できる仲じゃないと、大変な責任問題に発展しかねない事柄です。
どうか許して下さい。良識有るブリーダーが日本に多く存在し、犬の管理も指導できる。
そんな時代になって欲しいです。
ブリーダーが近くでない場合は、ブリーダーから頼れる訓練士を紹介して貰うのが良いでしょうね。。。
全ては信頼関係で結ばれていることが最も重要だと考えます。
選択は、繁殖者の犬を観れば、一目瞭然、きっと納得できるでしょう。
納得し自分で選択したのですから、トコトンついて行けるはず(私感)。
【注:飼い主とし適しているかを逆に判断される場合もあるでしょう!】さすれば、犬を安易に入手して、後は犬を捨てる・・の構図は無くなるかもしれません(私感)。
今の日本は、ペット産業が氾濫しすぎて、犬達にとって幸せではないと考えてしまう(私感)。
飼い主は、一体何を信じて良いかさえ、探せないかもぉ?
入り口を厳しく管理できる様になって欲しいと思います。
受け口(犬を救う)が増えても、解決できないと思っています(大汗)。
店頭販売するなぁ!!!安易な繁殖するなぁ!安易に譲るなぁ!
飼い主は犬を深く学べよなぁ!!!>自分にも言い聞かせる(汗)私事ですが、因みに、大師匠様は、私にとって最も信頼の置けるブリーダーというイメージです。
もっち、ブリーダーの務めの全てを熟知している人(大尊敬)。。。。
犬(ジャーマン・シェパード)を限りなく愛して止まない方です。飼い主は、氾濫する情報を決して鵜呑みに取り入れてはなりません。
検証し、実証せねば無意味です。
犬を観察すること・・・そして、発見と応用です。犬を入手する際には、信頼の置けるブリーダーを捜すこと。
そして、深い信頼関係の元で教えを請おう♪さぁて、Rayを訓練に連れて居かねばぁ・・・と、Windyとお店を出ようとした時
Windyが真ん中で横たわっている良君に間を開けて外側を通過しているのを観て
マスター「Windyは良君に気を遣っているのでしょうね♪」ってあはは・・そんな風に感じてくれて嬉しかった(親バカ)
〜〜〜老犬カフェーでのよもやま話〜〜〜《無断転載を禁ず》